2018 - 2019にやってた勉強の進め方
勉強法が安定していた頃のやり方を参考にしたいtakker.icon とりあえずどうやっていた書き出すか
場所
授業directoryに応じて複数作ってある
こんな感じ
進め方
何をするのかをstepごとに書き出していたみたい
例:代数学
1. 講義プリントを印刷し、空欄を鉛筆で埋める
2. 授業を受ける
4. 授業後、その日のうちにReview Zeroをやる。
5. 定理の証明をする
6. textの問題を解く
時間管理
進め方で書き出したstepごとに、詳細と使用する時間を書き出していた
タスク名は木1p1などとしていた
読み方
木1: 講義の時間帯
p: previewの略
ほかに、reviewやresearchなども使っていた
1: stepの番号
一時的にやることが増えた場合は、木1a1などのようにして別途タスクにした
それぞれ予めカレンダーに書き込んでいた
エクセルで作った
書き込み漏れがないかどうか調べるのに計算式を作ったりした
とても面倒だった
進捗管理
あんまりうまく行かなかった
途中で記録をつけるのが億劫になった
いちいちファイルを見なくなった
directoryを潜らないといけない
これもう一回やってみるか
実効性はアレだけど、計画の作成まではこれでうまく行っていた
あとは/icons/Scrapbox.iconでうまくつなぎ合わせればなんとかなりそう
進め方
講義プリントにあるテキストを/emoji/scrapbox.iconに取り込む
授業を受ける
授業中に考えた考察、先生が話したこと、指示を/emoji/scrapbox.iconに書き出す
キーワードだけでいい
offlineの場合は、何かの紙に書き出す
考察etc.を一ページずつバラす
ページとして最低限成立する内容をそれぞれ書き足しておく
リンクも2つくらい貼っておく
授業ページへのリンクは貼らない
授業に関係なく考えたい
指示はタスクにする
個別タスクにする
作るのが面倒
木1p1などに組み込む
期日が決まっているcriticalなやつは、個別タスクにするしかないか
定理の証明をする
紙を使う
textの問題を解く
紙を使う
進め方が思いつかなかったときは、とりあえずそれぞれのphaseで2コマづつ確保しておくか
previewは4コマのほうがいいか?
どちらかと言うとreviewに時間を多く取りたい
タスクの実行記録
コマごとにつける
e.g. [作業Log | preview1 | XXX]
同じ部類だと考えられる作業を比べて振り返りに活かしたい
タイトルが毎回違うタスクページの作業ログとして書くと、どれが同じコマの作業だったのかがわからなくなってしまう
これでやってみる
だめだったらなぜだめだったかの理由も含めてその時考える